プロフィール
山まち
山まち
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
山王まち協へメール
Sponsored Links
2020年07月03日

【地域の史跡11 曽我秀文の墓】

【地域の史跡11 曽我秀文の墓】

場所:高山市石浦町1丁目 

【地域の史跡11 曽我秀文の墓】

室町時代に日本に渡来した明国人の曽我秀文(生年不詳~享禄3(1530)8.25享年79)の墓。
曽我秀文は初め越前に住み、白川郷を経て飛騨(石浦村坂口)に移り住んだ。現在も曽我秀文が住居としていた場所が石浦町に残っており、その土地の上に建物が建てられ、遺跡が残っている。
秀文は医術に長け、農業にも詳しく里人の尊敬を集めたため、祭神として祀られたという曽我神社が現存し、片野町の秀文顕彰会の皆さんによって護持されている。
昭和57年に中国大使館の公使が来高した際にこの地を参詣し、感激されたという逸話が残っている。

参考文献:『高山市史』『飛騨人物事典』

文責:KN


スポンサーリンク

同じカテゴリー(地域の史跡)の記事画像
【地域の史跡20 松樹院歴代僧侶の墓】
【地域の史跡19 富田豊彦碑】
【地域の史跡17 包丁塚】
【地域の史跡15 高椅神社(たかはしじんじゃ)】
【地域の史跡14 筆塚】
【地域の史跡13 堀左明の碑】
同じカテゴリー(地域の史跡)の記事
 【地域の史跡20 松樹院歴代僧侶の墓】 (2020-07-28 08:00)
 【地域の史跡19 富田豊彦碑】 (2020-07-25 08:00)
 【地域の史跡18 川上哲太郎碑】 (2020-07-24 08:00)
 【地域の史跡17 包丁塚】 (2020-07-21 08:00)
 【地域の史跡15 高椅神社(たかはしじんじゃ)】 (2020-07-18 08:00)
 【地域の史跡14 筆塚】 (2020-07-12 08:00)

Posted by 山まち at 08:00│Comments(0)地域の史跡
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【地域の史跡11 曽我秀文の墓】
    コメント(0)