プロフィール
山まち
山まち
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
山王まち協へメール
Sponsored Links
2020年05月30日

【地域の史跡6】 舊山王宮跡 昔の日枝神社

【地域の史跡6】 舊山王宮跡 昔の日枝神社

【地域の史跡6】 舊山王宮跡 昔の日枝神社

『日枝神社史』によれば、平清輔朝臣によって城の鎮護神として祀られていた「日吉神」はその後、片野の里人の産土神として祀られていた。その場所は、飛び地としての社有地で、日枝神社が現在地に奉遷されるまで鎮座したばしょであった。このちは往年二之町村に住んでいた

大坂屋太右衛門所有の地で、万延元年(1860)12月に自分の持山分に併せ、隣接地を購入して日枝神社に寄進した。
その杉ヶ平の周辺部1町四反12歩となっている。近年は地元の敬神会によって碑が建てられ、「元山王跡」として後世に伝えられていたが、平成29年現在この碑はどこにも見当たらず地元の人も御存じなかったが、今でも山林の中に石碑が存在している。
【地域の史跡6】 舊山王宮跡 昔の日枝神社

この場所では、例大祭の時に旗が建てられることになっており、普段は木を三又に組んだ旗台がある。

参考文献:『日枝神社史』


K.N.
スポンサーリンク

同じカテゴリー(地域の史跡)の記事画像
【地域の史跡20 松樹院歴代僧侶の墓】
【地域の史跡19 富田豊彦碑】
【地域の史跡17 包丁塚】
【地域の史跡15 高椅神社(たかはしじんじゃ)】
【地域の史跡14 筆塚】
【地域の史跡13 堀左明の碑】
同じカテゴリー(地域の史跡)の記事
 【地域の史跡20 松樹院歴代僧侶の墓】 (2020-07-28 08:00)
 【地域の史跡19 富田豊彦碑】 (2020-07-25 08:00)
 【地域の史跡18 川上哲太郎碑】 (2020-07-24 08:00)
 【地域の史跡17 包丁塚】 (2020-07-21 08:00)
 【地域の史跡15 高椅神社(たかはしじんじゃ)】 (2020-07-18 08:00)
 【地域の史跡14 筆塚】 (2020-07-12 08:00)

Posted by 山まち at 08:00│Comments(0)地域の史跡
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【地域の史跡6】 舊山王宮跡 昔の日枝神社
    コメント(0)