スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2024年06月26日
朴葉寿司ワイワイサロン開催しました☆
本日6/26午前中
石浦町公民館にて
第一回のワイワイサロンを開催し、
0歳から82歳まで、スタッフ合わせて24人の参加者がありました。
わらべうたの会さんによる進行で、
楽しく工夫された自己紹介から始まり、
飛騨のなつかしい手遊びをしました。

その後、こちらもわらべうたの会さんが準備してきてくださった材料から、
それぞれ好きな具をのせてmy朴葉寿司を盛り付けました。

紅ショウガも手作りだそうで、とても美味しかったです。
参加者の方は、
「自分ではなかなか作れないから嬉しい。」とおっしゃってみえたり、
「オレンジを切ってのせる人もいて、いろいろ自分なりに工夫できる。」などのお話も聞かせていただきました。
「家で朴葉寿司する時、手巻き寿司のように自分の分を盛り付けて食べるようにすると、
準備も楽だし、それだけでも楽しい食事になるよ。」というアドバイスも!

おいしい朴葉寿司で、楽しく交流できました。
わらべうたの会さん、参加された皆さん、
ありがとうございました☆
広報担当
石浦町公民館にて
第一回のワイワイサロンを開催し、
0歳から82歳まで、スタッフ合わせて24人の参加者がありました。
わらべうたの会さんによる進行で、
楽しく工夫された自己紹介から始まり、
飛騨のなつかしい手遊びをしました。
その後、こちらもわらべうたの会さんが準備してきてくださった材料から、
それぞれ好きな具をのせてmy朴葉寿司を盛り付けました。
紅ショウガも手作りだそうで、とても美味しかったです。
参加者の方は、
「自分ではなかなか作れないから嬉しい。」とおっしゃってみえたり、
「オレンジを切ってのせる人もいて、いろいろ自分なりに工夫できる。」などのお話も聞かせていただきました。
「家で朴葉寿司する時、手巻き寿司のように自分の分を盛り付けて食べるようにすると、
準備も楽だし、それだけでも楽しい食事になるよ。」というアドバイスも!
おいしい朴葉寿司で、楽しく交流できました。
わらべうたの会さん、参加された皆さん、
ありがとうございました☆
広報担当
2024年06月20日
料理教室 開催しました
6月19日、夜7時より
『料理教室』を開催しました。
昨年に引き続き、イタリア料理店『風土』のシェフに講師としてお越しいただき、
家庭でも簡単にできる本格的なイタリア料理を教えていただきました。

野菜はたくさん煮込んでおいて冷凍保存しておく方法や、
冷凍保存する際に味付けはせず、食べるときに味付けすることでいろんな料理に応用できることなども教えていただきました。

毎日の料理は大変ですが、煮込んだ野菜があることで、栄養満点の料理がさっと作れてとても重宝しそうです。
また、難しそうなカルボナーラにも挑戦しましたが、皆さんキレイに美味しく仕上がっていました。

写真は、シェフ作

写真を撮りながら、いい香りにお腹がすいてきた広報担当でした(^^)
『料理教室』を開催しました。
昨年に引き続き、イタリア料理店『風土』のシェフに講師としてお越しいただき、
家庭でも簡単にできる本格的なイタリア料理を教えていただきました。
野菜はたくさん煮込んでおいて冷凍保存しておく方法や、
冷凍保存する際に味付けはせず、食べるときに味付けすることでいろんな料理に応用できることなども教えていただきました。
毎日の料理は大変ですが、煮込んだ野菜があることで、栄養満点の料理がさっと作れてとても重宝しそうです。
また、難しそうなカルボナーラにも挑戦しましたが、皆さんキレイに美味しく仕上がっていました。
写真は、シェフ作
写真を撮りながら、いい香りにお腹がすいてきた広報担当でした(^^)
2024年06月17日
つながり、つどい、たのしんで クーポンGET!
山王まち協では、あらたな事業として
【まち協クーポン】はじめました!
クーポンは、1枚300円として、山王地区の加盟店で使えます。

山王まち協の行事などでサポーター活動された方や、
まち協だよりへ投稿下さった方、
行事に参加してポイントを集めた方(スタンプ4個でクーポン1枚)
などなど、クーポンをお渡ししています。
山王地域の『ひと』と『お店』をつなぐ取り組みです。
たくさんまち協事業に参加して、クーポンGETして下さい☆
▼2024/6/17現在の加盟店▼
ファミリーストアさとう石浦店
ファミリーストアさとう食彩館
日下部味噌醤油醸造株式会社
SPORTS WORKS Keep-ONE
翠芳園 長瀬茂八郎商店
治療院 じゅうべえ
いしうら産直市場 菜々ちゃん
鮨若
hair lounge Link
HairArt Inity
駄菓子や やまちゃん
レストラン真風
福田薬局
居楽屋檜
(有)石本製菓 あずきや いしもと
馬印三嶋豆本舗
Kinica(美容室)
アロマショップHERBS
(有)片野酒店
きよ結び(おむすびの店)
石浦駄菓子屋
ドラッグいとうKATANO
(株)シモダ道路
松山塗装
茶房蔵茂
居酒屋えびすや
にこにこ音楽教室
※↓加盟店一覧を画像でダウンロードいただけます

【まち協クーポン】はじめました!
クーポンは、1枚300円として、山王地区の加盟店で使えます。

山王まち協の行事などでサポーター活動された方や、
まち協だよりへ投稿下さった方、
行事に参加してポイントを集めた方(スタンプ4個でクーポン1枚)
などなど、クーポンをお渡ししています。
山王地域の『ひと』と『お店』をつなぐ取り組みです。
たくさんまち協事業に参加して、クーポンGETして下さい☆
▼2024/6/17現在の加盟店▼
ファミリーストアさとう石浦店
ファミリーストアさとう食彩館
日下部味噌醤油醸造株式会社
SPORTS WORKS Keep-ONE
翠芳園 長瀬茂八郎商店
治療院 じゅうべえ
いしうら産直市場 菜々ちゃん
鮨若
hair lounge Link
HairArt Inity
駄菓子や やまちゃん
レストラン真風
福田薬局
居楽屋檜
(有)石本製菓 あずきや いしもと
馬印三嶋豆本舗
Kinica(美容室)
アロマショップHERBS
(有)片野酒店
きよ結び(おむすびの店)
石浦駄菓子屋
ドラッグいとうKATANO
(株)シモダ道路
松山塗装
茶房蔵茂
居酒屋えびすや
にこにこ音楽教室
※↓加盟店一覧を画像でダウンロードいただけます

2024年05月30日
朴葉寿司でわいわいしましょ!
石浦公民館にて、朴葉寿司を作って食べます♡

小さなお子さん、子育て中のママパパ、お年寄りまで、一緒にわいわいしましょ!
山王まち協までお申込み下さい。
お待ちしてます♪
※山王地域にお住まいの方向けのイベントです

小さなお子さん、子育て中のママパパ、お年寄りまで、一緒にわいわいしましょ!
山王まち協までお申込み下さい。
お待ちしてます♪
※山王地域にお住まいの方向けのイベントです
2024年05月28日
トレッキング楽しみました!
5/25(土) 晴天の中、
27名の皆さんと「ふれあいトレッキング」
行ってきました!
行き先は猪臥山です。
山頂は360度ぐるりと山々が見渡せます。
(※コメントでどこへいったの?とご質問いただき追記)

お天気に恵まれた素晴らしい眺望に、
疲れも忘れて感動。

↑この写真の真ん中あたりに、うっすらと富士山が見えるとか見えないとか…

アップダウンを繰り返す、正直素人の私には少しキツいなと感じる山道でしたが、
子ども達の笑い声や
気遣ってくださる皆さんに励まされ、
無理のないペースで歩き、
全員無事に下山することができました。
ガイドの山本茂さん・実さん親子の、楽しく丁寧な解説がとても面白く、
昨年の位山に続き、すばらしいトレッキングになりました。
参加された皆さん、ガイドの先生方、ありがとうございました!
広報担当
27名の皆さんと「ふれあいトレッキング」
行ってきました!
行き先は猪臥山です。
山頂は360度ぐるりと山々が見渡せます。
(※コメントでどこへいったの?とご質問いただき追記)
お天気に恵まれた素晴らしい眺望に、
疲れも忘れて感動。
↑この写真の真ん中あたりに、うっすらと富士山が見えるとか見えないとか…
アップダウンを繰り返す、正直素人の私には少しキツいなと感じる山道でしたが、
子ども達の笑い声や
気遣ってくださる皆さんに励まされ、
無理のないペースで歩き、
全員無事に下山することができました。
ガイドの山本茂さん・実さん親子の、楽しく丁寧な解説がとても面白く、
昨年の位山に続き、すばらしいトレッキングになりました。
参加された皆さん、ガイドの先生方、ありがとうございました!
広報担当
2024年03月29日
能登半島地震災害義援金
3月28日、皆さんからお預かりした福祉募金(62,133円)を、高山市役所福祉課へ届けました。
この募金は、能登半島地震災害義援金としてまち協事務室に募金箱を設置していたものです。

募金を届ける、まち協厚生福祉部 芦屋部長(右)
なかには、ご近所で自主的に取りまとめてくださったり(森下町9班)、
臨時手当が出たのでと奮発してくださる方など、
たくさんの方々が善意をお寄せくださいました。
福祉課から日本赤十字社岐阜県支部を通して被災された方々へ届けられます。
一日も早く、日常生活を取り戻されることをお祈りします。
広報担当
この募金は、能登半島地震災害義援金としてまち協事務室に募金箱を設置していたものです。

募金を届ける、まち協厚生福祉部 芦屋部長(右)
なかには、ご近所で自主的に取りまとめてくださったり(森下町9班)、
臨時手当が出たのでと奮発してくださる方など、
たくさんの方々が善意をお寄せくださいました。
福祉課から日本赤十字社岐阜県支部を通して被災された方々へ届けられます。
一日も早く、日常生活を取り戻されることをお祈りします。
広報担当
2023年06月08日
おいしい楽しい料理教室
昨日夜、まち協生き活き講座で昨年も大好評だった
「料理教室」
が行われました。
講師には、昨年と同じく、
人気イタリアン店「風土」で
体にやさしく美味しい料理を提供してみえる
直井ご夫妻をお招きしました。

参加された方々は、
皆さん積極的に質問されたり、
先生の手つきを真剣に見てみえました。
途中ガスが止まるトラブルもありましたが、
「トラブルがあった方が覚えられる」と前向きなお言葉を下さったり、
学校の先生方や講師の先生他いろんな方が助けてくださったり、
慌てていて工程を間違えてしまったまち協スタッフの元に
皆さんが残った材料を「これ使いねぇよ」と持って来て下さったり…
心がほっと温かくなる素敵な時間をいただきました。
出来上がったお料理は、
普段家で使うような材料なのに、
ひと味ちがった奥深い味わいでした。

楽しげにお片付けする姿もステキです

お土産に、ピクルスを持ち帰りました。
3日寝かせて食べごろだそうで、出来上がりが楽しみですね。

まち協 広報担当


が行われました。
講師には、昨年と同じく、
人気イタリアン店「風土」で
体にやさしく美味しい料理を提供してみえる
直井ご夫妻をお招きしました。
参加された方々は、
皆さん積極的に質問されたり、
先生の手つきを真剣に見てみえました。
途中ガスが止まるトラブルもありましたが、
「トラブルがあった方が覚えられる」と前向きなお言葉を下さったり、
学校の先生方や講師の先生他いろんな方が助けてくださったり、
慌てていて工程を間違えてしまったまち協スタッフの元に
皆さんが残った材料を「これ使いねぇよ」と持って来て下さったり…
心がほっと温かくなる素敵な時間をいただきました。
出来上がったお料理は、
普段家で使うような材料なのに、
ひと味ちがった奥深い味わいでした。
楽しげにお片付けする姿もステキです

お土産に、ピクルスを持ち帰りました。
3日寝かせて食べごろだそうで、出来上がりが楽しみですね。
まち協 広報担当
2023年05月08日
★標語大募集★
長い連休明けに、山王小の校庭の木々の若葉が濃くなっていました。
久しぶりに子ども達に会えると楽しみにして来ましたが、朝の警報発令で午後からの登校のようです。

さて、「住みよいまちづくり 仲良しご近所標語募集」
5月1日より、作品の募集が始まりました。
今年度は、
特賞1名 1万円分の商品券
優秀賞2名 5千円相当の副賞
他入選3点と、応募者全員に参加賞があります。
テーマは、
住みよいまちづくり。
環境のこと、
近所付き合いのこと、
安全安心に関すること、
高齢化社会のことなど、
住みよいまちづくりを目指した標語を
募集します。
1人3点以内で、
未発表作品、
俳句調(5・7・5)を基本に表現していただき、
メールかまち協ラインにて、
・住所
・氏名(フリガナ)
・電話番号
を添えて、ご応募ください。
山王文化祭にて展示し、
ご来場いただいた皆様に投票いただきます。
今月始めにお配りした「まち協だより」にも、
チラシがはさんでありますのでご覧ください。

たくさんのご応募お待ちしております!!
事務局広報担当
久しぶりに子ども達に会えると楽しみにして来ましたが、朝の警報発令で午後からの登校のようです。

さて、「住みよいまちづくり 仲良しご近所標語募集」
5月1日より、作品の募集が始まりました。
今年度は、
特賞1名 1万円分の商品券
優秀賞2名 5千円相当の副賞
他入選3点と、応募者全員に参加賞があります。
テーマは、
住みよいまちづくり。
環境のこと、
近所付き合いのこと、
安全安心に関すること、
高齢化社会のことなど、
住みよいまちづくりを目指した標語を
募集します。
1人3点以内で、
未発表作品、
俳句調(5・7・5)を基本に表現していただき、
メールかまち協ラインにて、
・住所
・氏名(フリガナ)
・電話番号
を添えて、ご応募ください。
山王文化祭にて展示し、
ご来場いただいた皆様に投票いただきます。
今月始めにお配りした「まち協だより」にも、
チラシがはさんでありますのでご覧ください。

たくさんのご応募お待ちしております!!
事務局広報担当
2023年05月01日
山王フォトコンテスト 作品募集開始!
「私のすきなまち 山王フォトコンテスト」
本日より、作品の募集が始まりました。
今年度は、
特賞1名 1万円分の商品券
優秀賞2名 5千円相当の副賞
他入選3点と、応募者全員に参加賞があります
テーマは、
わたしの好きな「さんのう」。
山王地区内で撮影した写真を、
横長で、1人2点以内、
メールかまち協ラインにて、
・住所
・氏名(フリガナ)
・電話番号
・写真のタイトル
を添えて、ご応募ください。
山王文化祭にて展示し、
ご来場いただいた皆様に投票いただきます。
今年はどんな写真が見られるか
とても楽しみです
たくさんのご応募お待ちしております!!!
(今月お配りするまち協だよりにも、チラシをはさんであります。)

事務局広報担当
本日より、作品の募集が始まりました。
今年度は、
特賞1名 1万円分の商品券
優秀賞2名 5千円相当の副賞
他入選3点と、応募者全員に参加賞があります

テーマは、
わたしの好きな「さんのう」。
山王地区内で撮影した写真を、
横長で、1人2点以内、
メールかまち協ラインにて、
・住所
・氏名(フリガナ)
・電話番号
・写真のタイトル
を添えて、ご応募ください。
山王文化祭にて展示し、
ご来場いただいた皆様に投票いただきます。
今年はどんな写真が見られるか
とても楽しみです

たくさんのご応募お待ちしております!!!
(今月お配りするまち協だよりにも、チラシをはさんであります。)

事務局広報担当
2023年04月28日
ふれあいトレッキング 参加者募集中です!
5月27日(土)、位山のトレッキング(軽登山)を行います!
モンデウス駐車場に9時集合、16時に解散予定です。
私自身、ずっと興味はあったけど一人で登るのは不安…と思っていたので、
良い機会をいただけてとても楽しみです。
さわやかな季節に、みんなで楽しく歩きましょう
▼お申込みはこちらまで▼
ふれあいトレッキング申込フォーム

事務局広報担当
モンデウス駐車場に9時集合、16時に解散予定です。
私自身、ずっと興味はあったけど一人で登るのは不安…と思っていたので、
良い機会をいただけてとても楽しみです。
さわやかな季節に、みんなで楽しく歩きましょう

▼お申込みはこちらまで▼
ふれあいトレッキング申込フォーム

事務局広報担当